災害時の避難どうする?ペットと避難する方法 犬・猫と避難所生活や事前準備

暮らし

いつ起こるかわからない災害

自分たちの身を守ると共に、ペット愛犬や猫などは一緒に避難できるの?

避難所が入れないときはどうしたらいいの?

避難するときの持っていきたい持ち物など事前に準備できるものなどをまとめました

ペットは一緒に避難してもいい?急な災害の場合どうする?

ペットとの避難は「同伴避難」が原則

ペットと飼い主が一緒に避難する同行避難」を原則としています。

以前は避難所にペットの受け入れができない、居場所が無いなどの問題点が多くありましたが
ペットを置いて避難所に行けないという理由で危険な建物に飼い主がペットと残ったりする人が多く
環境省が「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」を改定され
現在ではペットと同行避難が原則となりました
ただし、大切なペットを守るのは飼い主ですから、自分の安全を確保したうえで、ペットと一緒に避難しましょう。

急な災害の場合、ペットとの避難はどうする?

同行避難が原則ですが、災害の起こるタイミングなど誰もわかるはずもないので
急な災害の場合はどうしたら良いのでしょうか?
急に発生した場合に備えて覚えておきたい知識とは?

避難所や避難ルートを確認し、いざというときに慌てないようにしましょう
ペットに基本的なしつけをし、避難所内でペットの混乱を少しでも抑えれるように備えておきましょう

また、日頃からキャリーバックやケージに入ることなどに慣れさせておくことも大切ですね

避難所によっては受け入れできるスペースがないなどの理由から
受け入れ不可能な避難所もありますので、事前に確認しておくのも良いでしょう。
避難所内には動物が苦手な方や、アレルギーを持っている方等への特別な配慮が求められます
自治体の指示に従い、ルールを遵守し、他の避難所を利用しましょう。

また急な災害で万が一同行して避難できない可能性もあります。
状況によっては後日にペットを探しに戻る、、などの状況の方もみえるかもしれません

万が一を備えてマイクロチップ」導入をしておくと良いでしょう

マイクロチップとは?なんのために必要なの?

直径1〜2mm、長さ8〜12mmの円形のチップでペットの体内に埋め込むことで
迷子や災害、盗難などの際に、マイクロチップのデータを読み取ることができ
飼い主の元に戻れる率が高くなります
首輪と違い、外れる心配が無いこともメリットの一つです

2022年6月1日より義務化されていました
つまり、ブリーダーやペットショップ等で購入した犬や猫にはマイクロチップが装着されており
飼い主になる際には、ご自身の情報に登録変更する必要があります

急な災害の不安も考慮し、マイクロチップの導入がまだの方は
この機会に導入を考えるのも一つでは無いでしょうか

災害時避難所へ行くペットの持ち物は?

ぺットを災害時に避難させるには、次の持ち物が必要です。

  • キャリーバッグやゲージ
  • リード(首輪)、ハーネス、
  • ペットフード、飲料水(5日分ほど)
  • 鑑札や予防接種済表、マイクロチップ、迷子札
  • ペットシーツやトイレ砂
  • 食器、水受け皿など
  • ガムテープ(ケージの補修など多用途に使用可能)
  • 毛布や安心する布団など
  • 飼い主の連絡先とペットに関する飼い主以外の緊急連絡先・預かり先などの情報のメモ
  • ペットの写真(携帯電話に画像を保存することも有効)

また、ペットの健康状態や既往症、かかりつけの動物病院などの情報も準備しておきましょう。

ペットを避難させる際は、犬はリードをつけ、首輪が緩んでいないか確認しましょう。小型犬はリードをつけたうえでキャリーバッグやケージに入れてもよいです。猫はキャリーバッグやケージに入れ、扉をしっかり閉めましょう。

災害時にペットを安全に避難させるには、すぐに用意できるよう、防災グッズと一緒に準備しておくのも良いでしょう。

まとめ:災害時のペットとの避難する方法

緊急な災害時に備えて準備できることはまだまだたくさんあると思いますが
今回はペットを守るための最低限必要な持ち物、対策などをまとめました

ペットを飼う=ペットを守る

を必ず厳守し、突然の災害時にできるだけ備える準備などを進めれると良いでしょう

タイトルとURLをコピーしました